つばめタクシー採用サイトつばめタクシーグループ
合同採用サイト

ブログ

blog

ブログ

愛知歴史探訪🦊 番外編3

こんにちは。都タクシーブログ担当のノロです。

 

こちらのブログで歴史探訪を書くようになり、

信長編、家康編とやっていると、三河方面へと足を運ぶことが多くなりました。

尾張のあたりは、住んでいることもあって、土地勘があるのですが、

三河となると、初めていくところやら、こどものころに行ったきりになってるところやらが多く、

三河も奥が深いなあと思う今日この頃です。

 

さて、三河方面に足を運んでいると、神社仏閣巡りが好きな私としては、

どうしても足を運んでしまう場所があります。

 

それが圓福山豊川閣妙嚴寺というお寺。

通称 豊川稲荷 です。

 

ん?稲荷でお寺?と思う方も多いかもしれません。

 

よく言われる日本三大稲荷と言われるのは、まず、第一にあがるのが、京都の伏見稲荷。

日本全国に3万はあるといわれる稲荷神社の総本宮です。こちらは「神社」です。

この、千本鳥居が有名ですよね。

 

私も何度か行ったことがありますが、神秘的な場所ですよ。

 

そして、第二に上がるのが我が愛知の豊川稲荷。先ほど申し上げた通りこちらはお寺です。

みるからにお寺ですよね。

ちなみに、三大稲荷といいますが、みっつめに関してはいろいろ変わるらしく、「二大稲荷」と数える場合も多く

神社の伏見稲荷と、お寺の豊川稲荷というくくり方もするそうです。

 

お寺ですが、ちゃんと、狐が鎮座しております。

なぜ、稲荷には、お寺と神社が両方あるのかというと、これがなかなか難しくて、

江戸時代より昔は、神仏混淆と言いまして、神も仏もいろいろごちゃまぜにして祀られていました。

 

稲荷の神様は、ウカノミタマノカミという神様で、仏教では荼枳尼天と同一視されておりました。

なので、お寺と神社のふたつが存在しているのです。

 

神話というのは、非常に難しい世界でして、いろんな世界の神話を紐解くと、

やたらといろんなところに、似た神様がでてきます。

ここでいう荼枳尼天は、ヒンズー教の神様でもあるため、まあ、いろいろとややこしいのです。

 

さて、豊川稲荷の一番の見どころと言えば、狐塚です。

 

このすごい狐の数は、神秘的でもあり、すこし怖さも感じますよね。

豊川稲荷では、「ヨルモウデ」という夜に参拝できる企画があり、夜にはさらに怖い感じになると思われますよ。

(今年は、現在、4/3まで行われていたようです)

 

さて、もうひとつ。なぜ、「稲荷」と言えば「狐」なのか?問題です。

 

日本人の多くの方は、「稲荷神」というのは、狐の神様だと勘違いしている方が多いようですが、

それは違って、狐は、稲荷神のお使いです。

 

なぜ、狐が稲荷伸のお使いなのかというのは、諸説あるので、省きますが、

前述したように、稲荷の神様は、ウカノミタマノカミという神様が主神で、(実は稲荷神は複数いらっしゃいます)

そのお使いがキツネなのですね。

 

東海地方には、岐阜県に千代保稲荷という、これまた有名な稲荷がありまして、(通称 おちょぼさん)

こちらでは、狐の好物である油揚げをお供えするのが習わしになっています。

おちょぼさんには、都タクシーの運転手さんたちとも、食べ歩きに訪れたことがあるほど、参道グルメがあふれていますので、

こちらもお勧めですよ。

ちなみに、運転手さんたちは、稲荷神は商売の神様でもあるので、「長距離ひろいますように」って

お祈りしていました(笑)。

 

さて、おちょぼ稲荷の参道もすごいのですが、今回ご紹介している豊川稲荷の参道もなかなかすごくて、

特に、稲荷寿司のお店がたくさんあります。

 

写真は、わさび稲荷とノーマル稲荷のセット。

 

お店によって、しゃりとともに入っている具材が変わっていたり、

油揚げの味付けが少しずつかわっていて面白いですよ。

 

こちらは、豊川のB級グルメ、イナリバーガー。

パンの代わりに油揚げで挟んであるので、さっくりとした触感が特徴です。

稲荷寿司も、いろいろな変化をしているのですね。

 

 

実は、愛知県にはお寺が47都道府県のなかで、一番多い県なのです。

お寺や神社というのは、昔から信仰の対象として、日本全国にあるのですが、

そこにはいろいろな歴史がつまっています。

そのお寺や神社を観光の目的とするのも、面白いと私は思います。

 

今回は、愛知県でもっとも有名なお寺、豊川稲荷をご紹介いたしました。

電話でのお問い合わせ

0120‐758‐280

受付時間:9時〜17時

時間外でも結構ですが、
お返事が遅くなる場合がございます

応募フォーム

今すぐ応募する