つばめタクシー採用サイトつばめタクシーグループ
合同採用サイト

ブログ

blog

ブログ

愛知歴史探訪 番外編1

みなさん、こんにちは。

都タクシー株式会社ブログ担当のノロです。

 

ライフワークのように更新してまいりました、愛知歴史探訪ですが、

まだ、信長編しか書いておりません。

っていうか、信長編さえおわっておりません。

 

しかしながら、「歴史探訪って言ったって、信長のことだけじゃん」という声が聞こえてきそうなので、

ここらへんで、他の武将にいってみようかと思ったのですが、

他の武将に行く前に、中休み的な?番外編をやってやろうと思い、キイボードを叩いております。

 

さて、先日、2月3日は、節分だったのですが、節分と言えば豆まきで

豆まきと言えば鬼であります。

 

そして、鬼と言えば桃太郎です。強引ですが。

というわけで、今日の歴史探訪は、桃太郎を取り上げてみたいと思います。

 

全国津々浦々、民話や昔話というのはありまして、桃太郎も「俺の土地発祥だ!」と名乗り出てるところが複数あります。

有名なのが岡山県なのですが、実は愛知県にも、桃太郎発祥の地と言われているところがあります。

 

それが、名古屋の北西にあります犬山市です。

 

犬山市と言えば、国宝の犬山城とその周辺の城下町が観光地として有名ですが、

その城下町から少し外れた場所に、まあ、日本でも例を見ないほどの

奇異な神社が存在しております。

 

その名も、「桃太郎神社」!

 

まんまじゃん……。っていう言葉が聞こえてきそうですが、我々名古屋市民の間では有名な神社で、

何故か、小学生のころは、この神社へ遠足にいってました。

 

もともと、犬山には、「桃山」という山があり、桃とその桃山という山を山岳信仰の対象にしてきたのではないか

という説があります。

 

ということで、やってきました、桃太郎神社。

 

 

もう、鳥居からして、インパクト大です。

桃太郎が生まれております。

桃太郎のアップ。

これを作ったかたは、浅野祥雲さんという地元のコンクリート像作家の方です。

桃太郎神社の中には、このコンクリート像がいくつもあり、浅野さんの美術館と言っても過言ではないと思います。

 

よく見てみると、表情に味わいがありますよね。

神社のなかには、こういったような伝説地ものこっております。

もともと、この地方には、

犬山、猿洞、雉ヶ棚などの地名があったらしく、桃太郎とリンクした名前になっております。

さて、小さな神社ですので、中にどんどん入っていくと、しっかりと「桃太郎誕生地」とかかれております。

そして、この横の……

 

この全員集合のところで、みんな写真を撮るわけです。

そして、写真スポットと言えば、こんな場所もあります。

これは、かなり愉快な像ですよね。

小さい子供は、これにまたがって写真をとったりします。

ちなみに、もともとは、子供の健康や子宝を願う神社なんですよ。

 

そして、極め付きが

 

お社の前に建てられた桃型の鳥居。

桃太郎神社、ここに極まれりという感じです。

ちなみに、こちらは、とても紅葉がきれいな場所で、犬山でも有数の紅葉スポットです。

なので、秋になると、かなり混在するんですよ。

 

最後に、桃太郎に関する雑学をひとつ。

 

昔は、方角や時間を、十二支で示しました。

上の図でいいますと、北がねずみ、南がうまとなるわけです。

 

桃太郎に登場する鬼ですが、方向を指し示す言葉に「鬼門」という言葉があります。

 

縁起の良くない方角の代表格なのですが、これが具体的にどの方向かといいますと、北東方向。十二支で言うところの「丑寅」の方向になります。

ここで思い浮かべていただきたいのが、日本人の多くが知っている「鬼」の格好です。

 

「牛」の角が生えていて、「虎」柄の腰巻を穿いていますよね。

 

さて、面白いのはこれだけではありません。今度は丑寅の反対方向を見てみてください。

サル、トリ、イヌとなっています!!!

 

こんなところからも、昔のお話が良くできていることがわかりますよね。

 

 

電話でのお問い合わせ

0120‐758‐280

受付時間:9時〜17時

時間外でも結構ですが、
お返事が遅くなる場合がございます

応募フォーム

今すぐ応募する