つばめタクシー採用サイトつばめタクシーグループ
合同採用サイト

ブログ

blog

ブログ

愛知歴史探訪 秀吉編2

こんにちは。都タクシーブログ担当のノロです。

 

今日は歴史ブログです。

 

信長編が終わって、いまいち自分のなかで盛り上がりにかけてしまい、

なかなか、次に移れませんでした。

 

ですが、信長が亡くなったあと、歴史を動かした愛知の武将ふたりのことは、

なんとしても書かねばならず、ようやく秀吉編の2となったわけですが……

 

信長、家康と比べ、秀吉はいまいち愛知にゆかりの地がないのです。

なかなか苦労しそうです。

 

前回、秀吉編の1では、名古屋市中村区の生誕地について書きました。

 

そちらでは、紹介しませんでしたが、秀吉は幼名を「日吉丸」と言います。

この、「日吉丸」という名前になった理由の場所が、愛知県内に存在していますので、

ちょっとそちらをご紹介。

 

場所は、愛知県清須市。ひかり交通からほど近く、信長編で紹介した、清州城からも近いです。

 

田んぼに囲まれた道をゆくと、突然こんもりとした森があらわれます。

そこにあるのが、その名も「日吉神社」。

 

 

そうです。こちらが、「日吉丸」の由来になった神社です。

こちらの神社、「おもじろ神社仏閣紹介」でも紹介したかったほど、面白い神社です。

 

境内をゆくと、このような文字が……。

そうなんです。こちらは、おさるの神社なのです。

お社の両側にあるのも、狛犬ではなくおさるさんなのです。

 

なんとなく、愛嬌がありますね。

 

清須城から近いという理由もあって、三英傑それぞれに謂れのある神社なのですが、

特に秀吉とはとくに強いつながりがある神社です。

 

やはり境内のなかにある子産石。

実は、秀吉のお母さん、「大政所」は、清須市の出身で、こちらの石にふれたところ秀吉を妊娠したということが書かれています。

 

そうして授かった秀吉は、身のこなしが猿のようだったとか。

本当だったら、すごい話ですね。

 

また、こちらの神社は秀吉の奥様、北政所(ねね)にもゆかりがあり、

こちらを崇拝していた北政所は、三十六歌仙の歌仙額を寄進しているそうです。

 

こちらでも、御朱印をいただいてきました。

当然、おさるさんです。

可愛いですね。

 

御朱印を御朱印帳にいただいていると、ときどきおかしな縁を感じることがあります。

それが、こちら。

 

ひだりは、今回いただいたもう一つの日吉神社の御朱印。

そして、となりは、桃太郎神社の御朱印です。

何か、感じるところがありますね。

犬をお祀りしている神社が静岡にあるので、そちらを続きでいただこうかと思ったほどです。

 

そして、最後。

こちらはおみくじです。

 

こちらもおさるさん。可愛いです。

 

 

さて、次回からは、いよいよ天下取りに向けて動き出す、秀吉と家康の争いを書くことになると思います。

こちらも、歴史の教科書では詳しく書かれることはないですが、

こちらのブログで深堀できたらなと考えておりますが……

 

なかなか取材に行く時間がありませんので、首を長くしてお待ちくださいまし。

 

電話でのお問い合わせ

0120‐758‐280

受付時間:9時〜17時

時間外でも結構ですが、
お返事が遅くなる場合がございます

応募フォーム

今すぐ応募する